
スナップボタン式の専用パーツをパチパチ留めていくだけで
多数の電気実験が行える大人気のサイエンス玩具
電脳サーキット® 新シリーズ

電脳サーキット® 人気ランキング



将来英語が話せる下地ができる
英語脳が育つおもちゃ!


商品概要
対応するタブレットに無料の11個の専用アプリをダウンロードし、アプリのキャラクターの指示に従いブロックを並べると、正しい発音や意味などが学べます。


ロボットと遊ぶだけで
プログラミング脳が育つ


商品概要
プログラミング的思考がPCやスマホなしでロボットとゲームで遊んで身に付くプログラミング玩具

商品一覧
これまでのプログラミングおもちゃの概念を覆す、遊びながら何度でも試行錯誤する事で、プログラミング的思考が、PCもスマホも使わずロボットとゲームで遊びながら身に付く友達ロボット。


2020年プログラミング授業必須化!
問題解決に必要な手順に気づき思考力や判断力を養う
プログラミングロボット ダッシュくん®
商品ラインナップ


商品概要
タブレットやスマホに専用の無料アプリをダウンロード。ゲーム感覚でプログラミングをつなげて問題解決。ダッシュくんの動作を制御しながら思考力や判断力が育つ。
無料アプリのご紹介

Wonder(ワンダー)
Wonderはロボット工学をゆび絵(お絵描き)のように楽しく簡単なものにします。子ども向けに作られたイラストベースのコーディング用語で、ダッシュくんの行動を作成し、ペットのように、もしくは夢の仲間にすることができます。

Blockly(ブロックリー)
Blocklyは遊び心のあるプロジェクトやパズルを通してコーディングの高度なコンセプトを紹介。変数、イベント、条件などを駆使してコーディンされたダッシュくんは、ダンサー、冒険家、アーティスト、いたずらっ子に変身します。

Path(パス)
Pathを使えば、文字が読めるようになる前の子どもたちでもロボット工学とコーディングの基礎を始めることが可能となります。タブレットやスマホにルートを描くことで、ダッシュくんに旅をさせることができます。

Go(ゴー)
ダッシュくんに名前を付けてあげましょう。円を回ったり、まばたきをさせたりもできます。ダッシュくんの光、音、センサーや動きを知ってください。Goはダッシュくんが出来ることすべてを知る最初のステップです。

Xylo(シロフォン)
ダッシュくんを音楽パフォーマーにプログラムしましょう。別売シロフォンのアクセサリーを使って子どもたちは自分の好きな曲をダッシュくんに演奏させたり、自身で作曲したオリジナル曲だってダッシュくんに演奏させる事ができます。
アプリは今後も追加予定!
追加情報は 商品詳細ページでご確認下さい。

